あいまい信念、ショケ期待効用、ゲーム理論:Prologによるモデリング

updated: 1 Feb 2006

信念関数(Dempster-Shafer理論)、ショケ期待効用に加えて、 それらのゲーム理論への応用であるDow and Werlang(1994)、 Eichberger and Kelsey(2000)による 不確実性下の均衡(Nash equilibrium under Knightian uncertanty)ないし 信念均衡(equilibrium in beliefs)をProlog言語を用いてモデリングした。 2ステップ囚人ジレンマゲームの例題における 協力発生など、不確実性(あいまい性)の回避が高くなると、 必ずしもナッシュ均衡ではないが、 より安全なオプションが選ばれやすくなる傾向がある。 なお、この文書はkenkyu.html内にあったhtmlドキュメントの一部を移植・手直したものです。

論文、ソースコード、その他のドキュメント

論文・学会報告


経営情報学会(6/12 成蹊大学)の報告論文と口頭発表で使用したスライド Paper●(PDF)
Slide●(PPT)

ソースコード

beleq03の機能

システムの主な機能・構成


学会報告の論文・スライドをご覧下さい。

beleq02以前のバージョンとの違い


前作belief02.plからの改良点は以下のようです。
  1. モデルベースから例題をset_model/0で選択設定できる。ゲームモデルは 各プレイヤーごとに他者の行動組を状態として、不確実性下の意思決定問題として 分析する(set_payoffs/1)。
  2. 分析支援メニューgen_beleq/0 による均衡生成実験の誘導。 均衡信念の区間を集計表示したり、ファイルへ保存機能あり。
  3. 確信度(ないし曖昧度)によって均衡選抜できる。
  4. 一部のモデルに対して、計算量を見積もり、警告する機能をつけてみた。 具体的にはipd2の均衡信念生成と、モジュラリティのテストで イベント数が多い場合について実行時間を推定する。

不具合、おことわり